RISU

効率よくグングン成績アップ!! RISU「朝5分学習スタイル」

マイページトップ > コラム

1日5分~10分の「朝型」学習が延びる? RISU全利用者のデータ分析結果

いつもお世話になっています、RISUサポートチームです。
今日は、「朝RISU」とスタッフの間で話題の、おすすめの学習スタイルをご紹介します。

「朝勉強」という言葉を聞かれたことはあるでしょうか?
朝食前や後の、お出かけ前の合間時間に、少しだけ勉強するスタイルのことです。

RISUに蓄積された数億件の学習レコードから、朝学習が特に進んでいるお子様の学習パターンを分析した所、「朝RISU」がとても効率が良いことが分かりました。

学力がぐんぐん伸びる、2つのスタイル

特に学習が進んでいるお子様には、2つの学習パターンがありました。

・1つ目は、毎週決まった曜日・時間帯に、長時間勉強しているパターン(15分~30分)
・2つ目は、1回あたりの時間は短くても(10分)、2日に1回以上の高頻度で勉強しているパターン

でした。
2つ目は、スキマ時間活用型ともいえますね。

同じ時間だけ、勉強するなら朝のほうが効果的!

チームの東大生たちも驚いたのは、朝時間に勉強しているお子様の学習の進みは、夜に全く同じ時間だけ勉強しているお子様よりも早かったというデータでした。

今までの学習方法は、できる問題もできない問題も、全てに時間を使う「物量作戦」でした。
しかし、RISUは勉強の効率を高めることを作られています。
そのため、こういった「スキマ時間活用型」の学習でも効果があったものと考えられます。

朝ごはん前後に5~10分する、というスタイルを試されてはいかがでしょうか?
(※本データは、雑誌プレジデントFamily秋号「算数パーフェクトガイド」でもご紹介しました。)

RISUでは、保護者の皆様から「我が家のRISU工夫」を募集しています。

・パパにもフォローメールを見せたら、パパも教育に関わってくれるようになった!
・RISU時間サービスのアラームメールとキッチンタイマーで、時間を決めるようになった!
・「このステージが分からない」といったのをきっかけに「じゃあ先生にお手紙書こうか」と誘ってお手紙を書く練習を一緒にした
など、support@risu-japan.com までお寄せください。
(お寄せいただいた工夫は、メールマガジンやホームページなどでご紹介させていただく場合があります。)

RISUマイページトップへもどる